1. 資料頒布
  2. オンライン学習動画

オンライン学習動画

有機土木協会では、有機土木の普及啓発に力を入れています。

『生きものとしての土木研究会オンライン学習会』として、毎月テーマを決めて開催しております。
普段身近にあるものを、有機土木的な視点を通すとどのような捉え方になるのか、共に学びを進めてまいります。
この動画をご覧になった皆様が、ご自身のお仕事や活動、フィールドで有機土木の考え方や技術を少しでも実践できるように、この動画を皆様の学びの一助にしていただければと考えております。

有機土木協会が過去に開催したオンライン学習会の動画のハイライトと質問回答動画を掲載しております。
全編動画の視聴には既定のドネーションにて頒布させていただいております。
頒布致します動画は、期限なしで何度でもご視聴が可能です。

皆様から頂いたドネーションは、環境保全活動や環境調査、被災地調査や被災地支援活動など、有機土木協会の活動の普及のために大切に活かして参ります。


イベント
全編動画
ハイライト            
質問回答動画            
第6学習会 
『知られざる高山の役割と岩の話』

イベントレポート
視聴申込はこちら
準備中
この回はありません
第5回学習会
『都市型水害対策と雨庭
~これからのグリーンインフラを考える~』

イベントレポート
視聴申込はこちら


第4回学習会 
『長崎県山岳バイパス道路計画における
土中環境調査報告より』

イベントレポート
視聴申込はこちら


第3回学習会 
『生きものとしての土木の本質』
『武蔵大宮氷川神社の環境再生の取り組み』
視聴申込はこちら
準備中
この回はありません
第2回学習会 
『「江戸科学古典叢書」
土木工要録(付録)を読む』
視聴申込はこちら
準備中
この回はありません
緊急回学習会 
『メガソーラーは地域に
どのように侵蝕してくるか』
視聴申込はこちら
準備中
この回はありません
第1回学習会 
『「人間以外の存在にも主権を」中島岳志氏』
『有機土木のこれから
〜長崎県事業計画地の現地踏査より~』
視聴申込はこちら
準備中
この回はありません

定例学習会第5回

『日常と災害のあいだをつなぐ
「有機土木・土中環境」の視点
~2024年能登半島調査を振り返って~』
視聴申込はこちら
この回はありません
この回はありません

定例学習会第4回

『有機物の循環 盛り土と液状化』
視聴申込はこちら
この回はありません
この回はありません

有機土木ニュース

『令和6年奥能登豪雨調査報告

「復旧工事と災害の関係は?」』

視聴申込はこちら
この回はありません
この回はありません